回 |
開催日 |
講演者 |
講題 |
263 |
2002-03-14 |
宮川 秀之 |
私達の歩んだ道 イタリア生活42年 |
262 |
2002-01-15 |
永竹由幸 |
ヴェルディ・イヤーを締めくくる |
261 |
2002-01-29 |
宮下 孝晴 |
白てんを抱いた貴婦人をめぐって |
260 |
2001-12-01 |
小長谷 正明 |
マラリアはローマの友達 |
259 |
2001-11-22 |
押場 靖志 |
イタリア映画大回顧展に寄せて |
258 |
2001-10-26 |
宮下 規久朗 |
カラヴァッジョの魅力 |
257 |
2001-09-19 |
安田 侃 |
イタリアでの彫刻家生活など |
256 |
2001-08-29 |
青柳 正規 |
世界遺産 ポンペイ展 |
255 |
2001-07-08 |
関 孝弘 |
知らざれるイタリアの音楽家-ガルッピ、チマローザなど |
254 |
2001-06-22 |
千葉 とき子 |
イタリア 石の文化 |
253 |
2001-06-07 |
岩崎 慶市 |
イタリアの財政構造改革 |
252 |
2001-05-25 |
伊藤 武 |
近年のイタリアの政党制の変化を考える |
251 |
2001-05-11 |
石鍋 真澄 |
ヴェネッツィアの絵画展 |
250 |
2001-04-27 |
高梨 光正 |
イタリア・ルネサンス展 |
249 |
2001-03-16 |
武谷 なおみ |
プリマドンナの《声》をひろう -マンマ・シミオナートとの対話 |
248 |
2001-02-22 |
馬場 裕 |
国際スローフード運動について |
247 |
2001-01-19 |
在原 勝 |
ヴェルディオペラとイタリアのベルカント |
246 |
2000-12-04 |
瀬木 博基 |
経済を中心に見たイタリア社会 |
245 |
2000-11-25 |
大江 靖雄 |
ウンブリア州に見るアグリツーリズモの現段階 |
244 |
2000-11-06 |
野沢 寛夫 |
日本人コック養成顛末記・食材の話 |
243 |
2000-10-19 |
山口 修一郎 |
岐路に立つイタリア・カルチョ |
242 |
2000-09-30 |
高山 博 |
中世シチリアの異文化交流 |
241 |
2000-07-12 |
遠藤 嶂 |
ベネトンとイタリアファッション |
240 |
2000-06-19 |
井田 邦明 |
イタリアと演劇論 |
239 |
2000-05-19 |
丸山 兼也 |
イタリア産業界の将来 |
238 |
2000-04-20 |
小松 久也 |
ローマ・文化会館は1日にしてならず |
237 |
2000-04-20 |
植村 邦 |
イタリア共産党研究の視点 |
236 |
2000-03-14 |
青木 昭 |
システィ-ナ礼拝堂とミケランジェロ--修復13年のレポート |
235 |
2000-02-22 |
須藤 祐孝 |
15世紀フィレンツェとサヴォナローラ |
234 |
2000-01-00 |
金子 一也 |
世界に広がったイタリアオペラ |
233 |
1999-12-14 |
林 茂 |
イタリアワインを楽しむ |
232 |
1999-11-18 |
桜井 悌司 |
フィエラ、モーダ、カルチョ イタリアを理解する鍵 |
231 |
1999-10-21 |
藤川 鉄馬 |
ユーロ誕生とイタリア経済 |
230 |
1999-10-13 |
森口 寿雄 |
|
229 |
1999-09-17 |
末吉 考州 |
グイッチャルディーニについて |
228 |
1999-07-16 |
ジュリアーノ・デルベーロ |
イコンに読む聖書 |
227 |
1999-06-22 |
コンラッド・モルティーニ |
イタリア経済の現状 |
226 |
1999-06-10 |
斎藤 実 |
司法と政治-構造汚職摘発の裏にあるもの |
225 |
1999-05-06 |
越川 倫明 |
エルミタージュ美術館 イタリアルネサンス絵画 |
224 |
1999-04-16 |
陣内 秀信 |
アマルフィ調査報告 |
223 |
1999-03-12 |
岡村 崔 |
ミケランジェロを撮る-ローマ30年の軌跡- |
221 |
1999-02-18 |
西川 恵 |
イタリア戦後社会と知識人-断絶から和解へ- |
220 |
1999-01-11 |
小川 秀樹 |
イタリアの中小企業 |
219 |
1998-12-07 |
ALESSANDRO. G. GEREVINI |
イタリアにおける吉本ばなな現象 |
218 |
1998-11-17 |
長尾 重武 |
レオナルド・ダヴィンチとミケランジェロ |
217 |
1998-10-15 |
Giovanni Capannelli |
ユーロ誕生における構造変化 |
216 |
1998-10-12 |
小林 元 |
北イタリアから学ぶもの |
215 |
1998-09-11 |
五井 憲子 |
西暦2000年を迎えるヴァチカン-ヨハネ・パウロ2世の業績 |
214 |
1998-07-11 |
水野 雅文 |
イタリアのメンタルヘルスシステム |
213 |
1998-06-06 |
後 房雄 |
「オリーブの木」戦略と日本政府 |